アカメアマガエルの飼育は難しい!餌や瞬膜(まぶた)や毒について徹底解説!

アカメアマガエルというカエルをご存じですか?

エメラルドグリーンの美しい体の色と相まって、一度見たら忘れられないインパクトを見る側に残します。

自分の手で育ててみたいと思われる方も多いのではないでしょうか。

ただ、まだまだ日本ではポピュラーとは言い難いアカメアマガエル。

名前にはあまりなじみがないかもしれませんが、赤い目に縦長の黒目、脇腹に入る水色の縞模様と、非常にフォトジェニックな姿で有名です。

実は、爬虫類専門店で購入し、飼育することができます。

飼育は簡単とはいえませんが、一昔前に比べればかなり容易になりました。

私の家にも、飼い始めて2年のアカメアマガエルがいます。

「値段はどのくらい?」
「飼育は難しいの?」

さまざまな疑問があるかと思います。

今回は、そんなアカメアマガエルの飼育について解説します。

目次

アカメアマガエルはどんなカエル?

アカメアマガエルは中南米に分布するアマガエルの仲間で、樹木や低木の上で暮らす樹上性のカエルです。

カエルはオタマジャクシの間は水中生活ということは皆さんもご存じの通り。

成体になってからも主に水中生活するウシガエルのようなタイプもいますが、アカメアマガエルは主に陸上で暮らします。

大きさはオスとメスで違い、オスは3~4センチほどですが、メスは7センチにもなります。

夜行性で、昼間は目を閉じて手足を体に密着させ、葉の上などで休んでいます。

夜、暗くなるとゆっくりと歩くように活動します。

完全な昆虫食で、口に入る大きさの虫を食べて暮らします。

最近ではブリーディングが安定していて、ごくわずかですがカラーバリエーションもみられるようになりました。

・樹木や葉の上で暮らす
・オスは3~4センチでメスは7センチ程でメスの方が大きい
・完全昆虫食

アカメアマガエルの飼育は難しい?

アカメアマガエルに限らず、基本的に樹上性のカエルには飼育が難しい種が多くいます。

飼育が難しい理由のひとつは、ショップでの状態の悪さです。

樹上性のカエルは蒸れに弱く、輸送中に状態が悪くなる個体が多いのです。

ただし、アカメアマガエルについては最近かなり状態がよくなりました。

二つ目の理由は、飼育する際の環境作りです。

蒸れに弱いカエルなので、通気性のいいケージが求められます。

一方、あまりに乾燥させると弱ってしまいますので全身が浸かる程度の水を入れられる容器も用意しましょう。

この湿度の加減が、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。

また、立体的に移動する習性があるため飼育容器には高さが必要です。

はかせ

平面だけでなく上下にも立体的に動く習性があるため、水槽などの飼育容器には高さが必要じゃ。

貴重な品種で値段が高いこともありますが、ある程度、カエルの飼育に慣れている人以外は、やめておいたほうがいいでしょう。

少なくとも初心者向きではありません。

アマガエル等の身近なカエルの飼育で経験を積んでから挑戦されることをおススメします。

アカメアマガエルの飼育方法とは?

今回は、私が実際にやっている飼育方法をご紹介します。

ケージについて

まずは、ケージは大きめのものを使いましょう。

ショップで売られている個体は若いものが多く、サイズも小ぶりですが、はじめから最低でも30センチ四方程度のケージが必要です。

私は幅30センチ、高さ45センチの爬虫類用ガラスケージを使っています。

アカメアマガエルは立体的に移動する習性があるため高さのあるケージが必要!

脱走を予防するためにケージにはしっかり固定できる蓋が必要です。

しかし完全に締め切ってしまうと通気できなくなるため、メッシュタイプの通気ができる蓋を利用しましょう。

観葉植物

そしてここからがポイントですが、この中にキッチンペーパーを敷き、鉢植えのポトスを丸ごと入れます。

このポトスが順調に育つような湿度なら、カエルにとっても問題ありません。

カエルの状態は見た目ではわかりにくいので、ポトスの育ち具合を参考にするといいでしょう。

床材について

前述のようにキッチンペーパーが簡易的で掃除も簡単ですが、ヤシガラ土や腐葉土、水苔などを利用して野生環境に近づければカエルも喜びます。

水やりについて

また、カエルの給水のために水入れが必要ですが、ポトスの鉢受皿がちょうどいい水入れになります。

ポトスの植わっている鉢以外は特に湿らせていません。

餌について

野生のアカメアマガエルは肉食で、節足動物や昆虫類を食べています。

飼育下の場合は小型のコオロギなどをあたえると良いでしょう。

口に入る大きさのコオロギで、目と目の間の幅くらいのサイズを基準に、やや小さめのものを与えるようにします。

参考動画
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次