ウーパールーパーの性別の見分け方!性別が変わるって本当なの?

飼育が容易で、癒し系の見た目もあって世界中で大人気のウーパールーパーですが、せっかく飼うのなら、自分が飼っているウーパールーパーが男の子なのか女の子なのか、気になりますよね。

少なくとも10センチを超えたウーパールーパーであれば、見た目で性別を判定しやすくなります。

ただし、オスの個体を確実にオスだと断定することはできますが、メスの個体をメスと断定するのはやや難しいといえます。

どうしても性別にこだわるのなら、完全に成熟したアダルトサイズの個体を飼育するといいでしょう。

今回は、ウーパールーパーの性別判定について解説します。

目次

ウーパールーパーのオスの見分け方

まずは、わかりやすいオスの性判定から解説します。

オスの場合、成長・成熟に伴って精巣が発達します。

精巣が発達すると、後ろ足の付け根にそれらしい膨らみがあるのがわかるようになります。

つまり、後ろ足の付け根をみて、精巣の膨らみがあればオス、と言えます。

この部分は餌を食べて一時的に膨らんだり、太りすぎて膨らんで見える、ということがないので、明らかな膨らみがあれば確実にオスだと断定することができます。

はかせ

ウーパールーパーがオスである場合、成体になれば比較的判別がしやすい。

ただし、生まれたときからこの膨らみがあるわけではありません。

体が成長し、繁殖可能な状態になることを性成熟といいますが、この性成熟にともなって精巣が膨らんできます。

見慣れた人や、精巣の発達が早い個体なら、全長6センチくらいの個体でもなんとなくわかりますが、たいていは8センチ以上、より確実に見分けるなら10センチまで待った方がいいでしょう。

参考動画
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次